基本から始める
商品を宝石のように大切に扱う。生まれたての赤ん坊のように柔らかく接する。置き方、触り方、持ち方を常に丁寧に保つ。これが商品を扱う基本です。 自分たちの仕事に何が足りていないか、できていないかをいつも考える。 …
商品を宝石のように大切に扱う。生まれたての赤ん坊のように柔らかく接する。置き方、触り方、持ち方を常に丁寧に保つ。これが商品を扱う基本です。 自分たちの仕事に何が足りていないか、できていないかをいつも考える。 …
私たちは誰を相手に商売をしているのでしょうか? 答えは「人」。これは全世界のどの事業者も当てはまる真理です。そして日本で商う多くの事業者にとって、人とは「日本で暮らす人」のことです。 その数が減り、その年代 …
新型コロナウイルス元年となった2020年以降、幅広い業界・企業が打撃を受けました。他方、企業倒産はコロナ禍以前を大きく下回る記録的な低水準で推移。休廃業・解散件数も同様で、官民一体の手厚い経済支援が奏功した結果です。 & …
売れないことを不況や不景気のせいにするのはやめましょう。どの店も置かれている状況は同じなのに、お客様に支持される店はあります。不景気の時ほど、お客様は熱心に買物しようとするものです。その思いに寄り添う限り、あなたの店に不 …
『文庫X』をご存じですか。東北の一書店がかつて、ある文庫本にカバーを掛け、書名と著者名を隠して販売した企画です。売場の隅で始まった試みは、一書店では考えられない驚異的な販売実績を記録しました。 「企画」と書 …
外洋へと港を漕ぎ出しても、陸が見えているかぎり、自分がどこにいるかわかります。しかし、周りに海しか見えなくなれば、そうもいきません。そんなとき頼りになるのが常に変わらぬ位置で真北を示す北極星です。 あなたの …
忙しい日常の中で、ごぶさたしている人の顔が思い浮かび、ああ、お会いしたいなあと思うことはありませんか。そんなときは心の中で念じてみる。すると、叶うことがある。少し前、私が靴下を穿きながら思い浮かべたのは、この人でした。 …
こまかい秋雨が落ち葉を濡らし、急に涼しくなった日の日没前。自宅に戻ると、郵便受けに一葉の絵はがきが入っていました。送り主は、長く仕事をご一緒させていただいているコンサルタントの方でした。絵はがきの絵は、「暮しの手帖」初代 …
絵画展、演奏会、朗読会、ワークショップ、そして落語公演——。 途切れなく開かれる催しを開くのは、どこの画廊かイベントホールかと思いきや、実はまちの小さなパン屋さん。渋谷駅から徒歩5分ほど、青山通りを2ブロッ …
現在、日本の食品ロスは600万t。国民一人当たりでは1日約130g、年間約47kgを私たちは捨てています。その54%が事業系食品ロスであり、食品小売業は全体の11%を占める存在です。 事業系食 …