推しは生きがい
先ごろ発表された野村総合研究所の「生活者一万人アンケート」。10回目のトピックは、「推し」についての設問でした。「推し」とは、深い愛着を持っており他の人にもおすすめしたいと思う人物や物を指す表現。特定の人物やキャラクター …
先ごろ発表された野村総合研究所の「生活者一万人アンケート」。10回目のトピックは、「推し」についての設問でした。「推し」とは、深い愛着を持っており他の人にもおすすめしたいと思う人物や物を指す表現。特定の人物やキャラクター …
野村総合研究所が3年に一度実施する「生活者一万人アンケート」。10回目となる今回は2024年8月、全国15歳~79歳の男女計1万人を対象に、訪問留置法で生活像や生活価値観、消費実態を尋ねており、その結果の一部を知らせるニ …
「ガチャガチャ」「ガチャポン」「ガシャポン」「ガチャ」「ガシャココ」と、地域や年代によってさまざまな呼び方をされるカプセルトイ。あなたはどの呼び方がしっくりくるでしょうか。 カプセル自動販売機自体はアメリカ …
『ローカリズム宣言』は年末年始に読んだ本の一つ。フランス文学者であり、武道家である思想家の内田樹さんによるもので、『街場の~』をはじめとする多くの著作を読んできました。〈「成長」から「定常」へ〉というサブタイトルで、次の …
「良知」をご存じのことと思います。人が生まれながらにもっている、是非・善悪を誤らない正しい知恵をいいます。語源は孟子の「人之所二不レ学而能一者、其良能也、人之所二不レ慮而知一者、其良知也」にさかのぼります。 …
知人から教えられ、手にとったのが日経ビジネス臨時増刊号「徹底予測2025」。ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正さんのインタビュー記事が掲載されていました。タイトル「大企業にはなりたくない」は、柳井さんの次の言葉から …
仕事柄、取材では「売上高は?」「店数は?」「利益高は?」という質問をします。これら「量」は商売をする上で避けては通れない、大切なものさしです。 しかし、それだけであってよいはずはありません。ビジネスはもちろ …
帝国データバンクによると、2024年に発生した「ラーメン店」経営事業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)が72件にのぼったとのこと。前年(53件)に比べて19件・3割超の急増となり、過去最多を大幅に更新。人件費や電 …
写真館、アイスクリーム、日刊新聞、ガス灯など多くの日本発祥を持つ街があります。幕末にペリーが来航し、この地で日米和親条約が結ばれ、続く修好通商条約によって開港された5港の一つ、横浜。その表玄関、馬車道商店街です。当時、街 …
「とても簡単なことだ。ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。いちばんたいせつなことは、目に見えない」 フランスの作家であり飛行機乗り、サン=テグジュペリの名作『星の王子さま』の名言を思い出したのは、昨日 …