客の心を心とする
2025年3月14日
客の心を心とせよ――。これはダスキンがミスタードーナツを立ち上げたとき、商業界創立者、倉本長治が贈った言葉として知られています。ダスキン創業者、鈴木清一は倉本から多くを学んだ商人の一人でした。
商人はお客様と友だちとなれ――これが「客の心を心とせよ」という言葉の持つ意味です。友だちというのは、敵と味方ではなく、一緒になって手をつなぐもの。そういう関係性を、商人はお客様と育むことは大切です。親しい友だちに対して、損得を第一に考える人間はいません。相手に対して、どうやって喜びを提供するかを考えるものです。
商人とお客様の関係がそうあるためには、商人はプロでなくてはいけない。それが商人の役割であり、プロとしての使命です。
単にお客様になれなれしくすることが、友だちとなることではありません。自らの知識と技術を高め続ける道を歩むとき、商人ははじめてお客様と友だちになれるのです。
その道には終わりはありません。だから商人はやりがいがある。そこに喜びがあるのです。
この記事をシェアする
いいね
ツイート
メール
毎日更新|笹井清範の
お客様を愛し、お客様に愛される商人に、元気と役立つ情報をお届けします
新刊案内
倉本長治の商人学
笹井清範 著
柳井正 解説
好評既刊
笹井清範 著
笹井清範|商い未来研究所
店よし客よし世間よし
三方よしに加えて未来よし
商人のみなさん
四方よしを目指そう
当研究所は、お客様を愛し、お客様に愛され、明るい未来を創造しようと努めるあらゆる商人の応援団です。「商業界」編集長として向き合った4000人超の商人から学んだ「選ばれ続ける店のあり方とやり方」を講演や研修、執筆を通じてお伝えしています。