笹井清範OFFICIAL|商い未来研究所

老舗の哲学

前回のブログで紹介した老舗繊維商社のタキヒヨー。宝暦元年(1751年)、初代の兵右衛門 古知野(現愛知県江南市)で京呉服商「絹屋」を創業したことに始まります。社名の由来は1837年、尾張藩十人衆の一人として「瀧」姓を名乗ることを許され、その後「瀧兵右衛門商店」と商号を変更したところにあります。

 

同社の経営哲学は「信用第一」「謙虚利中」「客六自四」の3点。

 

信用第一は、事の始めは信用にあり、安易には手に入らないものだと大切さを説いています。謙虚利中は、常に謙虚に周りの意見を受け止めることで、その中にこそ利はあると教えています。客六自四は、相手の立場に立ち、その利益に貢献することを優先するという姿勢です。

 

270年以上続く老舗の哲学。その哲学を題目に終わらせず、実践するところに強みがあります。

この記事をシェアする
いいね
ツイート
メール

毎日更新|笹井清範の

笹井清範の商人応援ブログ 本日開店
都道府県

毎日更新|笹井清範の
笹井清範の商人応援ブログ 本日開店

お客様を愛し、お客様に愛される商人に、元気と役立つ情報をお届けします

新刊案内

倉本長治の商人学

笹井清範 著
柳井正 解説

DATA

【価格】1,980円(本体1,800円+税)
【発行】株式会社プレジデント社
【体裁】四六判/272頁

【ISBN】978-4-8334-2464-6

好評既刊

笹井清範 著

売れる人がやっているたった4つの繁盛の法則 「ありがとう」があふれる20の店の実践
DATA

【価格】1,760円(本体1,600円+税)
【発行】同文舘出版株式会社
【体裁】四六判/240頁

【ISBN】978-4-495-54085-2

笹井清範|商い未来研究所

店よし客よし世間よし
三方よしに加えて未来よし
商人のみなさん
四方よしを目指そう

当研究所は、お客様を愛し、お客様に愛され、明るい未来を創造しようと努めるあらゆる商人の応援団です。「商業界」編集長として向き合った4000人超の商人から学んだ「選ばれ続ける店のあり方とやり方」を講演や研修、執筆を通じてお伝えしています。