広告は幸告
広告の本当の目的とは何でしょうか。「この店で買いなさい」とか「この商品をお求めください」というふうに、自分の都合を消費者に向かって訴えることでは決してありません。 「これはあなたに最適で、あなたの生活を幸福 …
広告の本当の目的とは何でしょうか。「この店で買いなさい」とか「この商品をお求めください」というふうに、自分の都合を消費者に向かって訴えることでは決してありません。 「これはあなたに最適で、あなたの生活を幸福 …
記憶に残り続けるダイレクトメールがあります。それは、一羽の木彫りの小鳥。長野市、善光寺の門前通りに店を構える「松葉屋家具店」からのかわいい使者です。 クラフト紙でできた封筒の郵便を開けると、やはり厚手のクラ …
四つの眼を持つことを心がけています。 一つめは、鳥の眼。ものごとを俯瞰して見られる視野の広さです。二つめは、虫の眼。ものごとを掘り下げて細かく見られる視野の深さです。三つめは、魚の眼。ものごとの時流を大局的 …
先日、創業60年を記念して開催されている「サンリオ展」へ行ってきました。60年間に生みだされたキャラクターは400以上。ハローキティ、マイメロディ、リトルツインスターズなど40年以上も愛され続けるキャラクターを擁するサン …
手許に一冊の古い本があります。タイトルは『キゝメのあるチラシの書き方』。商業界草創期の指導者の一人、新保民八によるものです。 「愛と真実」の商業指導者、新保民八は“広告の人”でもありました。花王石鹸の常務を …
お客様への接客時、それぞれが話している時間を意識してください。あなたが説得しようと話しているほうが多いでしょうか。それとも、お客様が納得しようとして質問するほうが長いでしょうか。 「説得」とは、相手に得を説 …
恋文とチラシの違いは 後者が同時に多数に 求愛する必要上から 印刷する点だけである ◎広告とは幸いを告げるもの こう断じたのは、商業界草創期の指導者であり、広告のプロフェッショナル、新保民八。 …
「コロナチャンスを生かして、次に発展しますね! 又、あいましょう!」 毎月楽しみに読んでいる、ある店のニューズレターに書き込まれていた手書きのメッセージです。コロナをピンチと見るのではなく、発展へのチャンス …
学徒出陣から戻ったばかりの一人の若者がいました。老舗呉服店の7代目。6代目の父は彼が幼いころに急逝しているので、頼るべき人はいませんでした。彼は焼け野原に、小さな店を姉と復興させました。 そして、終戦から1 …
〈お客様は単に「安さ」を求めているのではありません。多くの商人が安さばかりをうたい、ほかの価値を示さないから、お客様は価格で判断せざるを得ないのです。〉 〈「価値あるものなら、必ずお客様に受け入れられる。もし受け入れられ …