便利は不便に通ず
ところで、今日、財布を何回開きましたか? そもそも、財布を持ち歩いているでしょうか? 先日、30代の中国人女子と話していたら、「中国で暮らしていると財布を持つ必要がないから、持っていない人がほとんど」と聞き …
ところで、今日、財布を何回開きましたか? そもそも、財布を持ち歩いているでしょうか? 先日、30代の中国人女子と話していたら、「中国で暮らしていると財布を持つ必要がないから、持っていない人がほとんど」と聞き …
ショッピングセンターや商店街でよく見かけるようになったカプセルトイ専門店。「ガシャポン」と呼ばれる自動販売機がずらりと並び、空き床、空き区画、空きテナントを埋めてくれるありがたい存在です。そして最近、市場規模が伸びていま …
世の中は 食うてかせいで 寝て起きて さてその後は 死ぬるばかりぞ これは室町時代の僧侶、一休宗純の言葉。どちらが原典かわかりませんが、「かせいで」を「箱して(排泄して)」という言葉もあります。突き詰めて考 …
Amazon.comが2月6日(現地時間)に発表した2024年12月期の連結業績によると、売上高は前期比11.0%増の6379億5900万ドル。これで、長らく世界最大の売上高を誇ってきたWalmart Inc.の2025 …
昨日のブログでは外国人労働者の就労状況について記しましたが、そもそも日本の“働く人”はどのような傾向にあるのでしょうか。総務省が1月31日公表した2024年の就業者数は6781万人と前年から34万人増え、比較可能な195 …
先日は、地元の商工会議所でパネルディスカッションのコーディネーターを務め、「船橋商業の未来を語る」をテーマに、二人の事業経営者それぞれの未来戦略を語っていただきました。その柱の一つとして立てた設問が「外国人従業員の採用と …
立春を過ぎ、日いちにちと春めいてくる季節。それは値上げの季節でもあります。とりわけ庶民が値上げを痛感するは食品です。帝国データバンクによると、2025年2月の飲食料品値上げは1656品目で、前年同月から30品目・1.8% …
2025年のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の主人公は、江戸時代の出版人、蔦屋重三郎。大田南畝、恋川春町、山東京伝、曲亭馬琴、北尾重政、鍬形蕙斎、喜多川歌麿、葛飾北斎、東洲斎写楽など多数の作家、浮世絵師の作 …
年齢:19歳 職業:服飾専門学生 家族構成:父・母・姉 身長:158cm 特技:可愛いものを見つけること 趣味:家族にコーデを披露すること 将来の夢:ファッションモデル 写真の女性のプロフィー …
エンゲル係数とは、一世帯の消費支出の中に占める食費の割合。ドイツの統計学者エルンスト・エンゲルが提唱した「エンゲルの法則」によると、食費は生命維持にかかわるため簡単に削ることができないとされ、収入が上がる(下がる)ほど消 …