あなたの今日の仕事
拝復。 「大きくなったらできません!」なんて言うなら、何の為にそうしたのか。今、ひとつの店が個人商店のごとくでなければと出直し中。 いいタイミングで著書を手にとりました。さいちさんの納豆おはぎには驚きました。しかし、何と …
拝復。 「大きくなったらできません!」なんて言うなら、何の為にそうしたのか。今、ひとつの店が個人商店のごとくでなければと出直し中。 いいタイミングで著書を手にとりました。さいちさんの納豆おはぎには驚きました。しかし、何と …
インターネット通販の巨人、アマゾンが日本でECサイトを開設したのは2000年11月のこと。以来、売上高を伸ばし続け、直近2021年度は2兆5378億1000万円と、事業開始からおよそ20年で日本の小売業売上高ランキング3 …
経営理念とは何でしょうか? 「事業の目的は顧客の創造である」と、経営学の碩学、ピーター・ドラッカーは言いました。すなわち、事業を通じて幸せを、暮らしの豊かさを感じる人を増やすことです。また、ドラッカーといえ …
「わけあって、安い」をキャッチフレーズに、良くてお値打ちな品を追求してきた無印良品。商品開発の基本は、生活の基本となる本当に必要なものを、本当に必要な形でつくることにあります。そのために、素材を見直し、生産工程の手間を省 …
日本の敗戦により、国土は荒廃し、街にはまだ砲火の残り火が立ち込めていたころ、若き商人たちは、国民の消費生活に欠くことのできない物資を探し求めて全国を渡り歩く日々が続いていました。「店」とは名ばかりの焼け跡に建てられた手づ …
私の敬愛する商業経営思想家、倉本長治は「昭和の石田梅岩」と呼ばれた男でした。江戸時代、士農工商という当時の身分制度下にあって、梅岩は商いの道を説きました。その意義とあるべき理念を唱えた梅岩は後世の職業倫理に大きな影響をも …
ラブレターと広告の違いは何でしょうか? 後者が同時に多数に求愛する必要上、印刷したり放送したりするだけです。つまり、その本質はどちらも相手をおもいやる「愛」にあります。良い広告とは、相手を想う気持ちの在り方においてラブレ …
「本当の商人には文化性があるべきだと思う」と語った商業界創立者、倉本長治は、商売を金儲けの方便とは見ていませんでした。生活や文化を豊かな楽しいものとするために行う聖なる営みと説いていました。 お客様に、楽し …
私たちの暮らす社会はいつの時代も、人間社会ならではの問題を抱えてきました。けれども、そのときどきの「誰か」が提示した解決策によって乗り越えてきました。私たちは、「誰か」のおかげで、今を幸せに生きることができます。商人の務 …
こまかい秋雨が落ち葉を濡らし、急に涼しくなった日の日没前。自宅に戻ると、郵便受けに一葉の絵はがきが入っていました。送り主は、長く仕事をご一緒させていただいているコンサルタントの方でした。絵はがきの絵は、「暮しの手帖」初代 …