笹井清範OFFICIAL|商い未来研究所

金沢を訪れる日の前、久しぶりに開いた116ページに及ぶ、偉大な商人の追悼文集「創造と挑戦の人生」。北陸三県のソウルフードとして愛される笹寿しをつくりだした石川県金沢市の「芝寿し」創業者、梶谷忠司さんのものです。

 

そこには、多くの追悼文を寄せられています。その一つにこんなものがあります。ある商人が、どうしても見てもらいたいプライベートブランド商品があり、ご自宅を訪問すると、玄関には打ち水がされていたそうです。

 

〈会長(梶谷忠司さん)の顔が見たいとだけ言って伺ったのだが、見抜いていたのか、便せんに「商売で成功する十カ条」を手書きで丁寧に箇条書きに書かれていたものを渡された。一つひとつその意味を説明するために、幾度も二階に資料を取りに行っては説明をしていただいた。足がお悪いのを知っていたので、替わりに行きますと言うと「君が行っても分からんだろ」と、当時94歳の会長からありがたいご指導を受けた。

 

その十カ条すべてに百点をもらえる自信があり、会長から褒められることを期待して最後に是非をうかがった。すると一刀両断「これは駄目だな。その訳は君がわざわざ大分から金沢まで来て、僕が誉めればこの商品の成長は止まる。君は研究熱心だから、駄目だと言うと奮起するだろう。

 

いいか、ここに厚いテーブルがある。これに穴を開けようとした時、ハンマーでは開かない。錐(きり)で一点集中でやると開くんだな。新商品をつくる時も商売すべてこれがヒントだ」と教えられた。

 

その後、気にかけていただいたのか何回も何回も、アドバイスや参考商品などの情報をいただいた。感動と感謝の念が今も私の心に奥深く刻まれている。〉

 

こうした感動と感謝の経験者は彼だけではなく、追悼文を寄せられているほとんどの商人が同じ経験をしています。つまり、それが梶谷さんの生き方であり、偉大さの発露だと言えるでしょう。

 

追悼文集には「梶谷忠司語録」として、次のような一文が紹介されています。

 

喜べば

喜びごとが

喜んで

喜び集めて

喜びに来る

 

良いものを買ったとお客様に喜んでいただく、その満足の声を聞いて商売のやりがい、喜びを味わう。そしてそれを力にさらにお客様に喜んでいただけるように創意工夫を重ねる。こうしたお客様との喜びの循環が商売の成功に通じていくのです。

 

どんなに時代が変化しようとも、どんなに経営環境が熾烈を極めようとも、喜びの循環を忘れないこと。もし今日のコロナ禍の状況を梶谷さんがご覧になっていたら、どんなアドバイスをくださるだろうか。そんなことを考えていたとき、この一文が目に飛び込んできました。

この記事をシェアする
いいね
ツイート
メール
笹井清範

笹井清範

商い未来研究所代表
一般財団法人食料農商交流協会理事

「創造と挑戦の人生」への2件のフィードバック

  1. 会社の株式譲渡契約を翌日に控えた9月29日、金沢野田山に眠る梶谷エルダーに手を合わせ報告をしました。
    正直、天から「駄目や!」というエルダーの声が聞こえたらどうしよう・・・と恐る恐る手を合わしました。
    幸い「駄目や!」という声は聞こえず、エルダーも解ってくださたんだと勝手に解釈し野田山を下りました(笑)。
    僕もよくいろんな場面で梶谷エルダーならどう言うだろうか?
    と考えます。
    http://www.32102.jp/toukon/2010/12/post_1291.html
    http://www.32102.jp/toukon/2010/12/post_1293.html

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新刊案内

購入はこちらから

好評既刊

売れる人がやっているたった4つの繁盛の法則 「ありがとう」があふれる20の店の実践

購入はこちらから

Social Media

人気の記事

都道府県

カテゴリー