あなたが身につけている衣料品はどの国でつくられたものでしょうか。「そんなこと気にしたこともない」という回答がほとんどかもしれませんし、「日本製」と答える人はわずかでしょう。今、日本の衣料品が危機にあります。
ファスト化が招く未来への禍根
近年の消費経済の歩みは「ファスト化」の歴史でした。食品はファストフードを、衣料品はファストファッションを受け容れることで、多くの生活者が低価格という恩恵を受けたことは事実です。
しかし、ファスト化の裏側には、未来に禍根を残す“不都合な真実”があります。その本質は、未来への大きな犠牲を伴った現在の刹那的な便利さにすぎません。
一つは大量廃棄です。気軽に買える商品は気軽に捨てられる運命にあります。環境省の調査によると、日本の衣料品の廃棄は年間約140万トン。そのうち80%が埋め立てや焼却によって処分されています。その中には、一度も身につけられることなく廃棄されるものも少なくありません。
もう一つは製造現場の疲弊です。日本繊維輸入組合が公表した「日本のアパレル市場と輸入品概況2021」によると、2020年の衣類の国内供給量は前年に比べて10.3%減。加えて輸入品の割合(輸入超過率)は97.9%、つまり日本製は2.1%しかありません。
あなたの自宅のクローゼットに、仮に下着まで含めて100着の衣料品があるとしましょう。メイドインジャパンはわずか2着ということです。
経済産業省の調査によると、日本の繊維産業の出荷額はピーク時の4分の1以下、事業所数、従業員数は同じく5分の1以下に縮小。それに伴い、従事する人材は高齢化する一方であり、技術の伝承もままならない現実があります。今、かつて日本が誇ったものづくりの技術と担い手が急速に失われています。
「そうしたローテク技術は海外に任せればいい」と考える人もいるでしょう。しかし、そうした安い人件費を理由と舌海外の製造現場では、劣悪な労働環境の中で低賃金を受け容れて働く人たちがいます。真の商人であるならば、誰かの不幸の上に成り立つ豊かさに加担してはなりません。
「できない」とプロは言わない
広島県府中市に、いまや希少種となった良いものをつくる技術を持ったプロフェッショナルがいます。ジーンズ生産地として有名な広島県備後地方で作り上げたオリジナルのデニム製品の店「ジーンズ企画工房」の安田勝司さん、明雄さん親子です。
紳士服の仕立て職人として、長年にわたり腕を磨いてきた勝司さんが取材時に見せてくれたのは、一つひとつ手づくりされた湾曲した定規の数々。それらを駆使して起こす型紙は、着用する者に最高の着心地と型崩れしない耐久性を約束してくれます。
「お客様からのご要望に対して、『できない』とは言わないのがプロフェッショナル。それが私の職人としての信念です」と勝司さん。そうした確かな技術を生かし、価値を最大限に発揮すべく、息子の明雄さんが商品開発、売場づくり、オンライン通販のアップデートに取り組んでいます。
「一度身につけるとその着心地に魅了され、リピートされるお客様が多いですね」と明雄さんというように、その着心地と耐久性から同店は全国にファンを擁しています。デニムを生かしたオリジナル商品を丁寧につくる工房には、熟練の職人たちが奏でるミシン音が規則正しく聞こえます。
木工、繊維、金属、機械など様々な分野の地場産業で知られる「ものづくりのまち」と言われる府中。その底力を同店に見ました。