笹井清範OFFICIAL|商い未来研究所

「うちなんて、このまちではまだまだ新参者たい」

中世以来の商都として商人文化を育んできた博多で、300年余にわたって商う「光安青霞園茶舗」の13代目店主、光安伸之さんはこう謙遜しました。

 

100年を超えて続く企業を「老舗」といいます。日本にはおよそ421万の企業がありますが、社歴300年を超える超老舗はほんのひと握りです。

 

では、そうした老舗はなぜ老舗となりうるのでしょうか。根本には事業理念の継承があります。同店のそれは「店はお客様のためにある」であり、代々の当主によって受け継がれてきました。

 

しかし、同じような言葉は他店にも掲げられています。消えていった店すら、顧客第一主義をうたってきたところは少なくありません。つまり、事業理念は実践されてこそ意味を持つのです。

 

 

最良をめざす3つの「ない」

 

光安青霞園茶舗では事業理念を、やらないことを3つの「ない」として具体的にお客様に約束しています。お客様のために「やらないこと」とは何でしょうか。

 

第1に、秘伝の書を持たないことです。

 

老舗というと秘伝の奥義が書面として代々受け継がれているように思われがちですが、同店には存在しません。なぜなら、茶葉は常に品種改良が行われ、新種が登場します。摘採時期によって品質は異なるし、生産地の標高、茶の木の樹齢、摘採時の天候、摘採後の加工に使う機械の違いによっても品質が異なる繊細な商品です。それゆえ同店では、固定的なマニュアルよりも自らの五感で養った経験が重んじられています。

 

「お茶は自然の中で育つ生きものですから、決まったレシピは通用しません。幼いころから味わってきた味こそ当店がお客様にお伝えしたい伝統の味です。先代からは『この目、この鼻、この口をすべて駆使してお茶を見抜け』と教えられてきました」

 

第2に、契約農園を持たないことです。

 

契約農家を持てば、安定した「量」の商品を確保できます。しかし、同じ茶畑や同じ茶農家であっても、年によって「質」は一定ではないのが生きものとしてのお茶の宿命です。もし契約農家や自家農園を持ってしまうと、納得できない茶葉でも仕入れざるをえません。それゆえ契約農園を持たないのです。

 

「その代わりに、産地へ入札に出向いてお茶を仕入れています。手間がかかりますが、自らの五感を通して生で感じることができます。そこでは常に真剣勝負。そうして仕入れた選りすぐりの荒茶を一種類ごとに丁寧に仕上げ、火入れし、合組(ブレンド)した上でお客様にお届けする。それが当店の続けてきた商いです」

 

第3は、産地にこだわらないことです。

 

同店では、玉露など高級茶の産地として名高い八女茶を主に取り扱っていますが、「未来永劫そうではない」と光安さん。現に昭和初期まで、主に京都からお茶を仕入れていたそうです。

 

「私どもの理念は産地にこだわることではなく、お客様に最もおいしいと感じていただけるお茶をお届けすることです。そこで、八女茶を中心に据えつつも他産地に良いお茶があれば仕入れて、さらにおいしいお茶に仕上げるべく日々研鑽に励んでいます」

 

 

「やり方」を変え、「あり方」を守る

 

このように光安青霞園茶舗では事業理念を実践するために、変化することを厭いません。「伝統とは革新の連続」とは、老舗の要件としてしばしば語られる金言です。本質は目の前のお客様に喜んでいただくために何をするのかを考え、それを実直に行うところにあります。

 

自らの「やり方」にこだわることではけっしてありません。こだわるべきは、自らが商う理由というべき「あり方」にこだわることです。

 

「気がかりなのは、伝統に裏づけられた本物のお茶が少なくなったこと。コーヒーなどさまざまな嗜好品が飲まれるようになり、お茶もペットボトルが幅を利かせています。けれど急須で淹れたお茶には味もさることながら、気持ちをリラックスさせる効果があります。大切な人とくつろぐとき、急須で淹れた本物のお茶を飲んでいただき、人の輪を紡いでいきたい」

 

奈良・平安時代に、留学僧が唐よりお茶の種子を持ち帰ったのが、日本のお茶の始まりと言われる。1000年以上に及び、日本の文化そのものと言っていいもの。常にお客様を見つめ、守るべきことと変えるべきことを違えず、伝統をつなぐために時代の変化に寄り添う。そこに老舗の老舗たるゆえんがあるのです。

 

この記事をシェアする
いいね
ツイート
メール
笹井清範

笹井清範

商い未来研究所代表
一般財団法人食料農商交流協会理事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新刊案内

購入はこちらから

好評既刊

売れる人がやっているたった4つの繁盛の法則 「ありがとう」があふれる20の店の実践

購入はこちらから

Social Media

人気の記事

都道府県

カテゴリー