笹井清範OFFICIAL|商い未来研究所

商売のやりがいはどこにあるのでしょうか。金銭上の損得にばかりこだわるのが商人の本分ではありません。それは売り買いのたびに、お互いに心あたたまる商売をするところにあります。今回のブログは、かつてある一枚のチラシがまかれたときの話です。

 

あるまちの老舗呉服屋の跡取りであり、まだ学生であった若者の商売は、太平洋戦争後に焼け野原から始まりました。空襲によって灰塵に帰した店舗の跡地に何とか小さなバラックのような店を建て、営業再開を知らせるチラシに若者はこう記しました。

 

「焦土に開く」

 

日中戦争以降、暮らしは統制経済下に置かれ、商人は自由に売ることも、チラシをまくこともできませんでした。それゆえ、チラシを見た多くのお客様がその店を訪れ、中には「やっと戦争が終わったんですね」と涙を流す人もいました。新しい時代の始まりを、一枚のチラシが告げてくれたのです。

 

そのとき「小売業は平和産業である」という確信を抱いた若き商人こそ、岡田屋七代目、イオンを創った男、岡田卓也さんでした。

 

暮らしに楽しさが添えられ、平和がもたらされ、幸福が感じられる商品を専門的な知識や経験で、間違いなく提供するために社会に存在するのが商人です。そんな自覚の上に立って、「ああいいものが買えた」と人々に喜んでもらうためにあるのが商店なのです。

 

そのような思想と行動はまず何によって生まれるのでしょうか。それは、商売の本質が愛と真実の人間生活の根本に一致し、その結果によって得られる適正利潤に支えられているという確信を持つことから始まるのです。

この記事をシェアする
いいね
ツイート
メール
笹井清範

笹井清範

商い未来研究所代表
一般財団法人食料農商交流協会理事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新刊案内

購入はこちらから

好評既刊

売れる人がやっているたった4つの繁盛の法則 「ありがとう」があふれる20の店の実践

購入はこちらから

Social Media

人気の記事

都道府県

カテゴリー