マネジメントの父、ピーター・F・ドラッカーによる「経営者に贈る5つの質問」。「この問いを怠るとき、事業の急速な衰退がやって来る」とドラッカーは言いました。
【第1の質問】私たちの使命(ミッション)は何か
【第2の質問】私たちの顧客は誰か
【第3の質問】顧客にとっての価値は何か
【第4の質問】私たちの成果は何か
【第5の質問】私たちの計画は何か
これら5つの質問は、経営者だけに向けられたものではありません。働く上で、そして生きる上で欠かせないすべての人たちが自分に問いかけるべき質問です。ここでは、私たちの計画について考えてみましょう。
8つの領域に目標を持つ
自分たちが実現したいこと(第1の質問)、誰をお客様とするか(第2の質問)、お客様に手に入れていただく価値(第3の質問)、それらがうまくいっているかどうかを測る指標(第4の質問)をここまで確認してきました。
決めたことを実行するにあたって実行の前の航海図が「私たちの計画は何か?」です。ドラッカーはこう言っています。
決定を実りあるものにする方法は一つしかない。
8つの領域それぞれにおいて、測定すべきものを決定することである。
何を測定するかによって、注意を払うべきものが規定される。
目標が目に見える具体的なものになる。
“現在”に成功するためには「マーケティング」が重要です。“未来”を創り出すためには「イノベーション」が必要です。それらは「ヒト」「モノ」「カネ」の資源に依存し、その資源を成果に変える領域が「生産」です。そして「売上と利益」は、「社会的責任」を果たしつつ事業をさらに良くしていくための蓄えです。
このとき、売上と利益は目標ではなく条件です。ゆえに、正しい表現は”7つの目標と1つの条件”となります。これら8つの領域に目標を持つことを教えてくれる問いが「私たちの計画は何か?」です。
- マーケティング(現在の事業を成功させるための目標)
- イノベーション(未来の事業をつくり出すための目標)
- ヒト(人的資源を生かすための目標)
- モノ(物的資源を生かすための目標)
- カネ(経済的資源を生かすための目標)
- 生産性(資源を生かすための目標)
- 社会的責任(それを果たすための目標)
- 条件としての売上と利益
経営者の仕事は喜ぶ人を増やす意思決定
「うちの経営計画は売上だけですよ」という経営者は少なくありません。しかし、それでは経営者ではなく、営業部門の責任者の視点です。
経営の仕事とは、事業全体を見渡して「喜んでもらう人を増やす」ための意思決定をすること」です。つまり、喜んでもらう人=顧客を創造することが経営の目的です。そのために、7つの目標と1つの条件があります。ところが私たちは、気がつくと条件にすぎない売上と利益を目的化してしまっているのです。
では、事業全体を見渡すということはいったいどういうことでしょうか。ドラッカーはこう言っています。
事業は、顧客を創造することができなければならない。
したがって、マーケティングについて目標が必要である。
事業は、イノベーションすることができなければならない。
さもなければ、誰かに陳腐化させられる。
では、あらためて質問します。
8つの領域、あなたの目標はそれぞれ何でしょうか?
「私たちの計画は何か」への2件のフィードバック
笹井さま
こんにちは。
ご無沙汰しております。
Facebookから、こちらの記事を拝読させていただきました。フリーランスになり、1年が過ぎた今、次のステージへと変化している自分に気付きながらも、自分は何者で、自分の価値は何なのか。本当にしたい事はなになのか。どんなやり方で進めたいのか。という事と改めて向き合う時期だと感じていたところでした。
笹井さんの記事を読み進めながら感じました。
間違いなく私の理解は進み、人の役に立てる物(コーチング、ボイストレーニング、プリン、はだか麦、営業サポートなど)は明確であること。
これらの位置づけにも迷いはありましたが、根っこの部分は一つであり、ブレない自分がいることも理解できるようになっていました。
ただ、焦りがありました。
昨年からコーチングを学び、深めることで心が驚くほど安定しました。目に見えない変化を体と心で感じる様になりました。また、幼い頃から当たり前に触れてきたピアノや声楽で学んだ全てが多くの人達の役に立つ事の喜びを感じられるようになりました。
声と心は繋がっていることにも気づきました。
プリンコンサルの営業やバックサポートをすることで、牧場や養鶏場にも足を運び、事業者や動物と触れることで視野が広がりました。
伊吹島プロジェクトに関わり、いりこ漁を目の当たりにしたり、網元初め島の人達と触れ合うことで忘れていた、あるいは経験したことの無い人の繋がり、人間の温かさと豊かさに触れられる事で、自分の価値観や物差しを見直す切っ掛けにもなっています。
そんな中、この記事は私に気付きをくれました。私は直感的に神とペンを持ち、この記事を自分の手で下記写しました。そして、これらを目に見える場所にはり、いつでも確認できるようにすることにしました。
セルフコーチングと合わせて、人として、経営者としてもう一度自分と向き合い、想像・創造していきます。
そして、もう一つの気づきは、何度でも立ち止まり、考えること、理解を深めることの大切さを体で感じました。
わかったと思ったら終わり。
笹井さんの継続する力にも身震いするほどの尊敬を感じます。ビジョンある継続に勝るものは無いと感じました。
感謝を伝えたく書き始めたら、こんなにも長くなってしまいました。出会えたことに感謝しながら、自分の時間を大切に進またいと思います。
暑さ厳しい折、くれぐれもご自愛ください。
取り急ぎ、お礼まで。
紡実 高畑実代子
高畑さん、ご無沙汰しております。ご活躍のようすを、またお会いしてお聞かせください。