笹井清範OFFICIAL|商い未来研究所

マネジメントの父、ピーター・F・ドラッカーによる「経営者に贈る5つの質問」。「この問いを怠るとき、事業の急速な衰退がやって来る」とドラッカーは言いました。

 

【第1の質問】私たちの使命(ミッション)は何か

【第2の質問】私たちの顧客は誰か

【第3の質問】顧客にとっての価値は何か

【第4の質問】私たちの成果は何か

【第5の質問】私たちの計画は何か

 

これら5つの質問は、経営者だけに向けられたものではありません。働く上で、そして生きる上で欠かせないすべての人たちが自分に問いかけるべき質問です。ここでは、5つの質問にはありませんが、事業について考えてみましょう。

 

私たちは「何屋」か?

 

あなたの店、会社は、何を成そうとしている組織なのでしょうか? それが明確でなければ、何を目指せばいいのかわかりません。

 

また、それは誰に何をすれば実現されるのでしょうか? それが明確でなければ、どう取り組んでいいかもわかりません。

 

仕事の結果である「外の世界に起こす良い変化」を明確にすることによってはじめて、自分たちは何を目指し、自分たちはどう取り組めばいいのかといったことを導き出すことができます。

 

また、目指すものと取り組むことがあいまいであっては、いちばん良いとする方法すら決めることもできません。目指すものと取り組むことがはっきりしていてはじめて、いちばん良いとする方法を考え、動き始めることができます。

 

目指すものが組織の共通目的とし、取り組むことを組織の活動とすることにとってはじめて、組織を運営することができます。ドラッカーはこう言っています。

 

事業を定義することは難しい。

しかし、事業の定義があって初めて

目標を設定し、戦略を発展させ、

資源を集中し、活動を開始することができる。

業績を上げるべくマネジメントすることができる。

 

共通の目的と組織の活動が明確であればあるほど、成果を上げるために組織運営することができるのです。「私は個人事業だから」「組織といえるほどではない小さな店だから」という言い訳は通じません。何をするにしても、独りで完結することなど、この世にはありません。

 

事業をかたちづくる5つの問い

 

そこで、次の5点の問いに対する答えを導き出してみてください。それが、事業を定義することにつながります。

 

  • 自分たちは、何を成そうとしている組織なのか?
  • 自分たちは、何を目指そうとするべきか?
  • それは誰に何をすれば実現されるのか?
  • そのために、いちばん良い方法は何か?
  • どのように組織を運営していけばいいか?

 

では、あらためて質問します。

 

あなたは「何屋」でしょうか?

 

商品・サービス名を使わずに表現してください。商品・サービスにこだわっているかぎり、あなたは競合と血で血を洗うレッドオーシャン(赤い海)から抜け出せません。商品・サービスを手段として何を実現したいのかを考えてください。そのとき、あなたは他者との競争ではなく、自分を鍛錬に励むブルーオーシャン(青い海)に行くことができます。

この記事をシェアする
いいね
ツイート
メール
笹井清範

笹井清範

商い未来研究所代表
一般財団法人食料農商交流協会理事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新刊案内

購入はこちらから

好評既刊

売れる人がやっているたった4つの繁盛の法則 「ありがとう」があふれる20の店の実践

購入はこちらから

Social Media

人気の記事

都道府県

カテゴリー