笹井清範OFFICIAL|商い未来研究所

古い×新しい=永遠不滅

正しきに
よりて滅びる
店あらば
滅びてもよし
断じて滅びず

 

 

これは、商業界草創期の指導者の一人、新保民八が遺した商人へのメッセージです。新保は花王石鹸(当時)の常務取締役を務めるかたわら、商業界の設立に参画。青年期に神学校に学ぶなどキリスト教の影響を強く受け、消費者に対する愛情、公平・平等を旨とする正しい商い、商業を一生の仕事とし、全身全霊を打ち込む勤勉さを持つことなどを説きました。

 

しかし、「正しいだけでは『断じて滅びず』というわけにはいかない」と考える人もいるでしょう。じつは、この言葉の後はこう続きます。

 

古くして古きもの滅び
新しくして新しきもまた滅ぶ
古くして新しきもののみ
永遠にして不滅

 

古い×古い=滅びる
新しい×新しい=滅びる
古い×新しい=永遠不滅

 

前者は、事業哲学や理念、価値観を指します。それが「古い」とは、古来変わらない「正しさ」がそこにあることを意味します。

 

後者は、技術や手法を指します。それが「新しい」とは、常に時代の変化に対応する「革新性」があるということです。

 

つまり、単に正しいだけでは生き残れません。正しさを支える革新の力が必要です。そして、単に革新的なだけで、その根本が正しくなければ意味はありません。意味のある仕事にかけがえのない人生をかけましょう。

 

新保が言いたいことは、そういうことです。

この記事をシェアする
いいね
ツイート
メール
笹井清範

笹井清範

商い未来研究所代表
一般財団法人食料農商交流協会理事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新刊案内

購入はこちらから

好評既刊

売れる人がやっているたった4つの繁盛の法則 「ありがとう」があふれる20の店の実践

購入はこちらから

Social Media

人気の記事

都道府県

カテゴリー