笹井清範OFFICIAL|商い未来研究所

「おこるな しゃべるな むさぼるな ゆっくりあるけ しっかりあるけ」とは、山口県出身の自由律俳句の俳人、種田山頭火の一句。生家の破産、離婚、出家、放浪と、59年のその生涯はけっして穏やかなものではありませんでしたが、残された作品が今も多くの人の心を潤します。

 

「おこるな」とは心の平安を保つこと。私たちの心は移ろいやすく、喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんでみたりと日々刻々と変わります。山頭火はそれを受け入れた上で、それでも心を平安に保つことを自らに言い聞かせています。

 

「しゃべるな」とは言い訳をしないこと。どれだけ言葉を操り取り繕って、自分の過失や失敗を正当化してみても、自分をごまかすことはできません。言い訳を繰り返すと、自分の仕事ぶりを見つめなおす機会が減り、成長が妨げられます。

 

「むさぼるな」とは足るを知ること。欲望を際限なく求めても、その先に安らぎなどないことに山頭火は気づいたのでしょう。自分の利益を中心に考えても、けっして裕福や幸福にはつながりません。

 

では、どうすればいいのでしょうか。それが「ゆっくりあるけ」であり、「しっかりあるけ」と山頭火は説きます。昨日より今日、今日より明日、少しでいいから進むことの大切さを教えてくれます。

 

あなたの仕事もそう。商いはお客様に幸せを届けようとする貴い仕事です。それを忘れて我欲を貪ろうとしても、その先にあなたの幸せはありません。商いとは、一生のうちに何人を幸せにできるかに努める貴い仕事です。

この記事をシェアする
いいね
ツイート
メール
笹井清範

笹井清範

商い未来研究所代表
一般財団法人食料農商交流協会理事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新刊案内

購入はこちらから

好評既刊

売れる人がやっているたった4つの繁盛の法則 「ありがとう」があふれる20の店の実践

購入はこちらから

Social Media

人気の記事

都道府県

カテゴリー