笹井清範OFFICIAL|商い未来研究所

発表のたびにニュースとなるのが日本の食糧自給率。カロリーベースで38%は、諸先進国と比べ極端に低く、食糧安全保障の観点からも回復が国家的命題になっています。まったく同感ですが、こうした産業空洞化は何も農業に限ったことではありません。

 

日本繊維輸入組合の「日本のアパレル市場と輸入品概況」2020年版によると、2019年のアパレル製品の輸入浸透率は98.0%に達しました。つまり、家庭のクローゼットに下着を含めて100枚の服があるとすると、メイドインジャパンはたったの2枚。1990年には約5割が日本製でしたから驚くべき急落ぶりです。

 

 

そうした趨勢を変え、生産者に働く喜びと誇りを、生活者に良いものを届けようとする商人がいます。メイドインジャパンのファクトリーブランド商品を、適正価格で販売することで国内工場の自立を促し、人材育成や技術伝承への道筋をつける――こうした事業目的を掲げ、工場直結アパレル&インターネット通販事業「ファクトリエ」を運営するのがライフスタイルアクセントの山田敏夫さんです。

 

熊本の老舗洋品店を営む家に生まれ、日本製の高級服を丁寧に販売する両親の商いを間近に見て育った山田さんは、世界を知ろうと大学時代にフランスへ留学しました。「ブランドの元祖」とも呼ばれるグッチに勤務していたとき、外国人の同僚から「本物のブランドはものづくりからしか生まれない。日本はどうしてアメリカの真似ばかりして、ものづくりをおろそかにするのか」と言われたといいます。

 

実家の誠実な商いと、海外に出て初めて知ったブランドの本質、日本の繊維工場の衰退という現実。この3つが山田さんの起業のエレメントとなりました。

 

 

ファクトリエの提携基準、商品開発のポリシーなど、哲学・理念を物語性ある商品として形にするしくみは新著『売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則』に譲りますが、ここではブランド名の由来を最後に紹介します。

 

「ファクトリエ」とは、ファクトリー(工場)とアトリエ(集まる場所)の造語。作り手(工場)と使い手(顧客)を結ぶ繋ぎ手である同社の元に、同じ価値観を持つ多くのお客様という“仲間”が集います。コロナ禍で多くのアパレル企業が著しく業績を落とす中、ファクトリエが躍進を続ける理由の一つがここにあります。

 

この記事をシェアする
いいね
ツイート
メール
笹井清範

笹井清範

商い未来研究所代表
一般財団法人食料農商交流協会理事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新刊案内

購入はこちらから

好評既刊

売れる人がやっているたった4つの繁盛の法則 「ありがとう」があふれる20の店の実践

購入はこちらから

Social Media

人気の記事

都道府県

カテゴリー